
- ご利用期間
- 令和5年12月4日(月) ~ 令和6年1月31日(水)(予定)
クーポン利用総額が予算額(3億円)に達した時点で事前予告なく終了となり、お手元に未使用のクーポンが残っていても使うことができなくなります。
取得した10,000円分のクーポン全額を利用できることを確約するものではありませんので、お早めにご利用ください。
終了した時点で自動的にアプリ上のクーポン機能が利用不可となります。
39QRについて
佐久市では、市内経済活性化のため、市民一人あたり10,000円分のスマートフォンアプリでご利用いただける電子割引クーポン配布事業を実施します(注1)。
このクーポンは、市内各所の取扱店で、支払額の20%を上限とし、100円から2,000円までの5種類のクーポンがご利用いただけます。
クーポンを取得するには、お持ちのスマートフォンに「TicketQR(チケットキューアール)」アプリをダウンロードし、ユーザー登録とクーポン取得手続きが必要です(注2)。
令和5年9月1日時点の佐久市住民基本台帳に登録のある方を対象とし、クーポン取得に必要な世帯全員分のIDなどを、世帯主あて通知文によりお知らせします(注3)。
クーポンを取得して、ぜひお得にご活用ください(注4)。
(注1)この事業は、スマートフォンのQRコード決済アプリ「TicketQR」を使用して電子的に割引クーポンを取得・利用する形式のため、スマートフォンのみで利用できます。
紙のクーポン券(商品券)を発行するものではありません。
(注2)市内路線バス及び「デマンドワゴンさくっと」でTicketQRをご利用の方は、アプリを再度ダウンロードしたリ、ユーザー登録をする必要はありません。
(注3)世帯主あてに、世帯分の情報をまとめて通知します。郵便局(日本郵便株式会社)のレターパックプラスで発送いたしますので、対面での受け取り、受領印が必要です。ご不在の場合には不在通知を投函しますので、受け取り手続きをお願いします。
(注4)クーポンを取得するための購入費用等は不要です(通信費等はかかります)。
また、スマートフォンをお持ちでないご家族分のクーポンは、ご家族のどなたかのスマートフォンで取得できます。
※アプリのダウンロードとユーザー登録はいつでもできますが、クーポンの取得手続きは11月20日以降にできるようになります。
※ID・パスワード及びクーポンを第三者へ転売・譲渡することを禁じます。
※クーポンの利用は「佐久市電子割引クーポン39QR取扱店ポスター等提示のお店」、チラシ、ホームページに掲載されている取扱店に限ります。
お知らせ
クーポンは5種類あり、お支払い金額の20%を上限にご利用いただけます。
下記の表で、当てはまるお支払い金額に応じたクーポンを選択してください。
お支払い金額 | 使えるクーポン上限 |
---|---|
10,000円以上 | 2,000円 |
5,000円以上 | 1,000円 |
2,500円以上 | 500円 |
1,000円以上 | 200円 |
500円以上 | 100円 |
※1会計で利用できるクーポンは、2,000円/1,000円/500円/200円/100円のいずれか1種類です。
※1台のスマートフォンで、同じ店舗でクーポンを利用できるのは、1日1回です。
初めての方
アプリ「Ticket QR」を利用したことがない方はこちら
-
STEP 01
①「初めての方」を押す
-
STEP 02
②スマートフォンの電話番号、 生年月日を入力し「利用規約に同意してSMS認証へ」を押す
-
STEP 03
③「認証コードを取得する」を押す
-
STEP 04
④SMS(ショートメール)アプリに認証コードが届く
-
STEP 05
⑤認証コードを入力する
以前に使ったことがある方
アプリ「Ticket QR」を利用したことがある方はこちら
-
STEP 01
①アプリを起動する
-
STEP 02
②[登録済みの方]を押す
※過去1年以内に「アカウント削除」]を行った方はアプリのご利用やアカウントの復旧ができません -
STEP 03
③スマートフォンの電話番号を入力し[認証へ]を押す
-
STEP 04
④[認証コードを取得する]を押す
-
STEP 05
⑤SMS(ショートメール)アプリに認証コードが届く
-
STEP 06
⑥認証コードを入力する
-
STEP 07
⑦Ticket QRアプリが起動する
クーポンの取得
39QRクーポンの取得手続きはこちらから
また、ご家族分のクーポンも、同じスマートフォンで取得する場合は、
ここから同様に進めてください。
ただし、15人分までが限度と設定されています。
-
STEP 01
①チケットQRアプリが起動するので、「サービス」を押す
-
STEP 02
②「チケット購入」を押す
※ 金銭のやり取りはありません -
STEP 03
③「期間限定!おとくなチケット」を押す
-
STEP 04
④「デジタルクーポンを取得する」を押す
※クーポンを取得するための購入費用等は不要です -
STEP 05
⑤「申し込む」を押す
-
STEP 06
⑥レターパックプラスで郵送される書類にID・パスワードの記載がある
お申込みフォームでは書類に記載のID・パスワードを入力し、「デジタルクーポンを取得する」を押す -
STEP 07
⑦取得成功画面へ遷移する
※入力を間違えた場合や、すでにご家族の方で取得済の場合は、エラーメッセージが表示される -
STEP 08
⑧アプリトップ画面に戻り、画面を左にスライドさせて、10,000円分のクーポンが取得できていることを確認する

クーポンを使う時
-
STEP 01
①アプリを起動し画面を左右へスライドし、佐久市デジタルクーポン[39QR]を表示
-
STEP 02
② [スキャン] を押しカメラを起動し、権限を要求されたら[許可] を選ぶ
-
STEP 03
③レジ等に掲示されているQRコードを読み取る
※同一店舗での同一スマートフォンによるクーポン利用は1日1回に制限されます -
STEP 04
④お店の方と利用できるクーポンを確認した後、クーポンを選択し[支払う]を押す
-
STEP 05
⑤[お店の方]に画面を見せて、日付、店名、クーポン金額をお店の方に確認してもらった後、確定を押す
-
STEP 06
⑥決済完了画面をお店の方と一緒に確認する
-
STEP 07
⑦差額を支払う※お店が認める任意の手段での支払
動画
39QRについて、動画でもご確認いただけます
クーポンの利用対象とならないもの
- ●換金性の高いもの(ビール券、清酒券、旅行券等の商品券類、切手、印紙、プリペイドカード、電子マネー等)
- ●たばこ
- ●株券、先物、保険、宝くじ等の金融商品
- ●不動産
- ●出資及び債務の返済
- ●税金や保険料等、国や地方公共団体への支払
- ●電気、ガス、水道、電話料等の公共料金の支払
- ●業務用の仕入等事業資金
- ●風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する性風俗関連特殊営業、設備を設けて客に射幸心をそそる恐れのある営業及び食事の提供を主目的としないキャバレー、クラブ、待合などに要する支払
- ●特定の宗教、政治団体と関わる商品やサービス、公序良俗に反する商品、サービス等に関する支払
- ●クーポンの交換または売買に関すること
- ●その他、佐久市・商工団体等商工業振興協議会が不適当と認めるもの