佐久市民限定

39QR取扱店へのご案内

お取扱いされる事業者様は、事業概要とお客様(市民ユーザー)の
店舗利用の流れをご確認ください。

39QR取扱事業者への
ご案内

お取扱いされる事業者様は、
事業概要とお客様(市民ユーザー)の
店舗利用の流れをご確認ください。

※取扱店のお申込みは随時受付しています。
下記概要・遵守事項等をご確認のうえ
上記より申請書をダウンロードし、ご記入のうえご提出ください。

事業概要

総額3億円

※クーポン利用総額が総額(3億円)に達した時点で終了となり、事前予告なくクーポンが使えなくなります。
お客様のスマートフォンにクーポンが残っていても使うことが出来なくなります。

クーポン券種

1ID あたり、合計1万円分のクーポン(電子割引券)を付与されます。

支払額の20%を上限とし、100円から2,000円までの5種類のクーポンのうち、いずれか1種類が使えます。
1台のスマートフォンで、同じ店舗でクーポンを利用できるのは、1日1回です。

お支払い金額使えるクーポン上限
10,000円以上2,000円
5,000円以上1,000円
2,500円以上500円
1,000円以上200円
500円以上100円

※クーポンを利用できない商品及びサービスについては、各店でご案内ください。

クーポンの利用には「TicketQR」アプリのダウンロードとユーザー登録、世帯主宛に送られた ID 及びパスワードによるクーポン取得手続きが必要です。

利用期間

令和5年12月4日(月)~令和6年1月31日(水)(予定)

※クーポン利用総額が予算額(3億円)に達した時点で終了となり、事前予告なくクーポンが使えなくなります。
お手元に未使用のクーポンが残っていても使うことが出来なくなります。

終了した時点で、以降自動的にアプリ上のクーポン機能が利用不可となります。

取扱店の範囲等

①佐久市内に対面販売を行う実店舗を有し、本事業に参加を希望する事業者とする。

②風俗営業等・公序良俗に反する場合及び佐久市暴力団排除条例第2条第1項に規定する暴力団等と密接な 関係を有すると認められる者が関与する場合は参加不可とする。

③協議会から配布される支払用QR コード表示プレート及びクーポン取扱店表示ポスター等を必ず掲示できること。

④取扱店としての負担金及び参加料、換金に係る事務手数料等は徴収しない(一部取扱店等有志または商工団体等が別途企画する連動イベント等に関する負担金等については関与しない)。

⑤協議会が定める遵守事項及び関係法令等の違反、必要手続きの不備等が発覚した場合には、取扱店登録を取り消すものとし、取扱店登録決定後の辞退は、やむを得ない事情を除き原則として認めない。

換金手続き

換金はアプリ利用結果を自動的に集計しますので、参加事業者の皆様の手続きは不要です。
毎月、月締めで作業を実施し、翌月5営業日後を目安に指定口座に振り込みます。

取扱店参加申請受付

随時申請を受け付けますが、QRコード発行までに時間がかかるため、利用開始日まで に支払用QR コードや表示プレートの配布が間に合わない場合がありますのでご承知ください。

登録申請の流れ

店舗での利用方法の流れ

※お客様と一緒に必ずクーポン金額を確認し、お客様に確定ボタンを押してもらってください。
押したあと、再度、決済完了画面をお客様と一緒に確認してください。
※お客様がクーポン選択画面を見せてくださらない場合、悪質な場合は詐欺罪や窃盗罪になる可能性があります。
※確定ボタンを押してしまうと、その場で修正することができません。

動画でもご確認いただけます

39QR 参加事業者 遵守事項等

サービスの提供が無いのにも関わらず、
割引クーポンを使うことや、使わせることを禁止します。

クーポンの利用対象とならないもの

●換金性の高いもの(ビール券、清酒券、旅行券等の商品券類、切手、印紙、プリペイドカード、電子マネー等)
●たばこ
●株券、先物、保険、宝くじ等の金融商品
●不動産
●出資及び債務の返済
●税金や保険料等、国や地方公共団体への支払
●電気、ガス、水道、電話料等の公共料金の支払
●業務用の仕入等事業資金
●風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する性風俗関連特殊営業、設備を設けて客に射幸心をそそる恐れのある営業及び食事の提供を主目的としないキャバレー、クラブ、待合などに要する支払
●特定の宗教、政治団体と関わる商品やサービス、公序良俗に反する商品、サービス等に関する支払
●クーポンの交換または売買に関すること
●その他、佐久市・商工団体等商工業振興協議会が不適当と認めるもの

参加事業者の遵守事項

(1)クーポンの利用対象とならないものに示す対象外の取引においてクーポンを使用させないこと。
(2)特段の事由がない限り、キャンペーン期間中に参加事業者を辞退せず、また、消費者のクーポン利用を拒まないこと。
(3)配布する店頭掲示用ポスター、及び QR コードを、常時消費者の分かりやすい場所に掲示すること(利用の申し出があった場合のみ提示することは不可)。
(4)クーポンの利用額は、商品等販売額の 20%以内とすること。
(5)クーポンの利用は、1会計あたり1枚の利用とすること。
(6)売買取引の実態が無いにも関わらず、自らや自らの関係者に付与されたクーポンが、自店舗で使用されたかのように偽る等の不正な行為を決して行わないこと。
(7)不可解な利用実績等に基づき、事務局から利用状況等の確認、調査が行われる場合には、帳票類を含めた情報開示等に全面的に協力すること。
(8)本事業を各店舗での売り上げ増加につなげるため、事業期間に合わせた販促企画の実施や、消費者へのクーポン利用推奨(声掛け)など、各店舗での積極的な取り組み(可能な範囲で)をお願いします。

参加事業者の資格喪失等

(1) 万が一、参加事業者が本要項に定める事項に反した場合、また合理的な理由なく調査協力等を拒否する場合には、参加事業者登録を取消し、クーポンの換金を停止することがあります。
(2)参加事業者の不正な行為により損害が発生したときは損害賠償を請求する場合があります。

公平公正に広くご利用いただくため、ご協力をお願いいたします。

よくある質問

Q1 アプリのダウンロードはいつからできますか?

すでに公開されていますので、いつでもダウンロードができます

Q2 市民あての、ダウンロードID・パスワードの通知は、どのように送付されますか?

世帯主あてに、世帯分の情報をまとめて通知します。
郵便局(日本郵便株式会社)のレターパックプラスにて発送いたします。対面での受取りと受領印が必要です。
ご不在の場合には不在通知を投函しますので受け取り手続きをお願いします。

Q3 10,000円のクーポン配信(クーポンの取得)はいつからですか?

11月20日以降にできるようになります。

Q4 一人10,000円分とのことですが、乳幼児など、スマートフォンを持っていない家族の分はどうなりますか?

例えば、家族で1台しかスマートフォンがない場合には、その1台に家族分のクーポンをダウンロードすることができます。

Q5 スマートフォンを持っていない人が、別居している家族等にダウンロードしてもらって使うことは可能ですか?

可能ではありますが、金銭が発生しますので、双方確実な同意の上で行うことと、今回は市民を対象に使っていただくことを前提にしていますので、その主旨に沿っていただければと考えております。

Q6 子どもが親の古いスマートフォンを使っている場合、Wi-Fiがつながる場所であれば利用できますか?

アプリをダウンロードした後、セットアップ時にSMSが送られますが、その認証ができる場合にはご利用いただけます。

Q7 通信障害が発生した場合の対応はどうなりますか?

アプリとしては対応できません。

Q8 10,000円の買い物で、100円や200円のクーポンは使えますか?

「20%以内」であれば、どのクーポンも利用できます。

Q9 割引を適用するのは、税込み価格か税抜き価格どちらですか?

税込み価格になります。

Q10 1日に利用できる店舗数の上限はありますか?

ありません。

Q11 店舗での決済上限金額はありますか?

ありません。

Q12 差額の支払い方法に指定はありますか?

指定はありません。現金、クレジットカード、ほかのQR、その他どの方法でも、それぞれの取扱店でご検討ください。

Q13 クーポンの残額はどうやって確認しますか?

画面上で確認ができます。また、残額が2,000円未満になった場合には、利用できるクーポンが順次限定されていきます。

Q14 確定ボタンを押した後、いくらのクーポンを使ったのか確認することはできますか?

画面に表示されますが、その画面から移動すると確認ができません(残額確認は可能)。
あとは、各店舗の管理画面で確認をすることはできます。

Q15 決済完了時は、利用した時間も表示されますか?

表示されます。

Q16 例えばpaypayは、使った後にメールが届きますが、そういった通知は来ますか?

メール通知機能はありませんが、音が鳴ることで、使われた確認ができます(残額も減ります)。

Q17 同じ日に同じ店舗で利用しようとした場合には、弾かれますか?

利用されないようにブロックされます。

Q18 5人家族でスマートフォンが1台の場合、1回で二人分のクーポンを利用することはできますか?

1台のスマートフォンで、同一店舗では1日1回しか利用できません。2人分ということは「2回」と認識されますので、同一店舗では利用できませんが、別の店舗であればご利用いただけます。

Q19 家族4人全員がそれぞれスマートフォンを持っていて、1回の清算時にそれぞれが持っているクーポンを合わせて使うことはできますか?

システム上、また運用上は可能ですが、店舗により会計の運用が異なりますので、それぞれの店舗でご確認をお願いします。

Q20 利用予定期間が12月から1月とありますが、この期間ずっと使えるということでしょうか?

予算額の3億円を使い切った段階で終了となります(取得された方全員が10,000円分使えるということではありません)。
一人10,000円分のクーポンが配信されますが、予算額が終了次第、残りのクーポンは使えなくなります。よって、先着順となりますので、お早めにご利用ください。

Q21 店舗の電波状況が悪い時があるが、音以外に使ったことがわかる仕様はありますか?

音が鳴るほか、画面に「完了」と表示されます。

Q22 薬の処方箋の支払いに利用することは可能ですか?(プレミアム付商品券は可能だった)

可能と考えておりますが、各薬局の会計処理等によりご判断ください。

Q23 インストールサポート店は、その店舗で商品を購入する人限定でサポートするということですか?

そうではありませんが、サポートしていただけることで、商品購入等していただける可能性が高くなることはあるかもしれません。

Q24 店頭ですぐに登録して、利用することができますか?

インストールし登録すると、SMSが届きますので、そこから進んでいただければすぐにご利用いただけます

※ クーポンを取得するためのIDとパスワードが記載された書類を持っていない場合には、再度ご持参いただく必要があります。

Q25 もし、200円を2,000円で間違えて使ってしまっても、お互いに全く気がつかなかった場合にはどうなりますか?

システム上で分かる仕組みにもなっておりませんので、確定ボタンを押す前に、お客様と十分確認することをお願いいたします。

Q26 不正利用について監視していますか?

それぞれのスマートフォンでの利用状況がオンタイムでデータ管理されるので、店舗の営業時間外の利用等、不正と思われる利用があった場合には、店舗側・消費者側問わず事務局から連絡する場合があります。また、不正利用があった場合には、即時にクーポンの利用を停止します。

Q27 紙の商品券はやらないのですか?

今回は、アプリのみとなります。

Q28 市民以外の、他市町村の人も使えるようにしてほしいのですが…

今回は、趣旨として市民限定としております。

Q29 予算額(3億円)がなくなった時の通知はどうやって行われますか?

個々の皆様(事業所・市民)全員に通知することは不可能でありますので、webサイト、SNS、またアプリの通知機能等により行います。

Q30 予算額(3億円)の残りが少なくなった場合、使えるクーポン表示が制限されますか?

表示制限はされません。原資の残りがなくなった場合には、アプリ内で通知表示するとともに、クーポン利用そのものができなくなります。

Q31 もし、予算額(3億円)を使い切らなかったらどうするのか。期間延長することもありますか?

ひとつの選択肢と考えていますが、現時点では未定です。

Q32 期限を待たずに終わる時には、十分周知できるようにしてほしいです。

さまざまな手法を使って周知に努めます。

Q33 スマートフォンの機種変更をした場合には、どうしたらよいですか?

アプリの移行手続きをしていただければ、引き続きご利用いただけます。

Q34 領収書を発行する場合には、クーポンを除いた額で書くべきか、それとも総額で書くべきですか?

基本的には総額で書くものかとは存じますが、個々の店舗様でご判断ください。

Q35 確定ボタンを押した後は、取消できないことをわかるように告知してほしい。

できる限り工夫してみますが、お客様と店舗様の間で、間違いのないように相互で確認をお願いいたします。

Q36 業種が別の生業を2つ行っている場合(店舗は一つ)には、申請はどうしたらよいでしょうか。

それぞれの業種でご登録ください。

Q37 利用できる商品に制限を設けたいが、どうしたらよいでしょうか。

それぞれの店舗様のご都合によりご判断ください。

Q38 取扱店は、どのように確認すればよいですか?

webサイトのほか、昨年度のプレミアム付商品券事業で作成したような、取扱店一覧チラシを作成しています(9月13日時点)。

Q39 インストールの説明をするときに、お客様に見せながら説明できるものはありますか?

パンフレットのほか、店舗用マニュアルの中にも記載がありますので、そちらをご利用ください。

Q40 お客様向けのパンフレットは、インストールサポート店以外にも配布されますか?

配布します。

Q41 インストールをサポートするために、お客様のダウンロードIDなどを見てもよいですか?

IDなどは個人情報とは異なりますので、相互の同意のもとであれば見ていただいて結構ですが、不必要なコピーなどは避けるべきと考えます。

Q42 お客様が、スマートフォンの画面を見せてくれないことがあります。勝手にQRだけ読み取ってしまうことがあるのですが、プレートに注意喚起の言葉を入れられませんか?

表記の工夫を検討いたしますが、金額を把握できないと精算ができない(商品を渡せない)と伝える、QRを出すタイミングを工夫する等、取扱店の皆様もお客様に不正利用させない工夫をお願いいたします。
※ 悪質な場合、詐欺罪、窃盗罪等になる可能性があることを相互に認識する必要があるかと思われます。

Q43 利用取消申請書に金額を記入する欄は、総額ではなく、クーポン利用した金額を記入するということですか?

そのとおりですが、「200円を2,000円と間違えた」などと、具体的に記入していただけると、相互の認識違いもなくなると思いますのでありがたいです。

Q44 全額取消ではなく、一部取り消し(金額の変更)することもできますか?

できます。

Q45 利用者にクーポンが返戻されるのは、利用取消申請書を送付してどのくらいかかりますか?

FAX到着後、1~2日(土日祝日を除く)以内には返戻されます。

Q46 利用取消申請書を送付する以外に、店舗が行う手続はありますか?

書類提出やアプリの操作等は必要ありません。
※ 上記について注意事項
発生した差額分(返戻クーポン額面)のお金を、お客様から頂く必要があります。 後日利用間違いに気がついた場合には、お客様に連絡し、手続きとともに差額の支払いを依頼する必要が生じます。

Q47 利用を間違えた場合、当日は同じ人が同店舗で利用することはできないということでしょうか?

その通りです。(別店舗、または別日であれば利用可能ですが、間違えたクーポンは返戻されるまで利用できません)

Q48 あとから利用間違いに気がついた場合、数日経過していても取消申請することはできますか?

申請できます。

Q49 利用を間違えたことに後から気がついた場合、店舗側でお客様の特定ができない場合にはどうしたらよいですか?

申請書の提出ができない場合には修正(利用取消手続き)ができません。利用時に、最後の「確定」ボタンを押す前に、お店とお客様とで十分な確認をお願いします。

Q50 確定した後で、商品の購入そのものをやめた場合などの時、利用取消申請をしなかった場合はどうなりますか?

意図的に放置する場合には、「取引がないにもかかわらず、クーポンが使用されたかのように偽った」とし、不正行為を行った者として参加事業者登録の取り消しや、悪質な場合には損害賠償を請求することもあり得ます。

Q51 商品が不良品であったなど、お店都合の返品があった場合の返金に際し、クーポンはどのように対応したらよいですか?(変更するのか、また、その場合に対象クーポンのグレードが下がった場合の対応について)

システム上は、どのような対応をしていただいても結構です(お店都合のため、お客様に不都合・不利益が生じないようにしていただければと思います)。また、返金の仕組み等も店舗等により異なると思いますので、それぞれのご判断でお願いします。

Q52 不正利用を監視するとのことですが、業種的に営業時間外にも急遽対応することもあり、都度電話されても困ります。通常の範囲をどのように想定しますか?

業種等により一応の想定の範囲を定めていますが、個々の事業所により事情はあると理解しております。

Q53 年末年始は繁忙期で、レジ周りで手間がかかることをするのが難しいです…

お客様によって、クーポン対応をするしないという差が出てしまうのは好ましくありません。

Q54 管理画面は、本社用、店舗用と付与することはできますか?

店舗用のみとなりますので、本社でご覧になりたい場合には、ログインIDなどを共有してご確認ください。

Q55 クーポンを利用したら、すぐに管理画面でチェックできますか?

すぐに反映されます。